最近ではほとんどの連絡がLINEだけで済んでしまうため、『LINEだけできる端末が欲しい』『LINE専用機としてスマホを使いたい』という需要が多くなっています。
LINEだけのために月額数千円のスマホを契約するのはもったいないですが、今では格安スマホのお陰で非常に安くLINE専用の端末を持つことができます。
格安SIMは色々な会社が出していますが、LINE専用として使うことを考えると、おすすめは以下の2つの方法です。
0円運用ができる楽天モバイルと、LINEが使い放題が魅力の公式サービスLINEMOなら、まさにLINE専用のスマホとして最適です。
子供に持たせるスマホとしても良いですし、LINEのアカウントをもう1つ持ちたいなど2台目の端末としても最適ですね。
安く済ませるなら楽天モバイルですが、1GBを超えてしまうと3GBまで月額980円が必要になってしまいます。
1GBのデータ容量だとLINE通話やビデオ通話ですぐに使い切ってしまうので、LINEのメッセージ・通話・ビデオ通話が使い放題でそれ以外にも3GBが使えるLINEMOが特におすすめです。
[月額990円]LINEのギガ消費なしで無制限に使えるLINEMOの公式サイトはこちらLINEだけできる端末を作るステップ

- SIMフリーのスマホを用意する
- 持っていない場合は新たに購入する
- LINEMO or 楽天モバイルに申し込む
- SIMカードを端末に挿す
LINE専用のスマホを作る方法はとっても簡単です。
まずはSIMフリーのスマホを用意します。
これは新たに購入してもいいですし、現在使っているものがあれば、それをそのまま利用するのもOKです。
SIMカードが端末に対応しているかどうかは、各社のホームページに記載があるので、申し込み前にそれをチェックしてみましょう。
現在ではほとんどのスマホがSIMフリーに対応しているので、端末を用意するのはそんなに難しいことではありません。
iPhoneはもちろん対応しているので、iPhoneを用意してLINEMOのSIMカードを挿入すればそれでOKです。
iPhoneではちょっと端末代金が高すぎるという場合は、AmazonでOPPOなどのコスパの良いAndroidスマホを用意すればいいでしょう。
とにかく新品でも中古でも良いので、LINEMOに対応した端末を用意して、公式サイトで対応端末かどうかを確認し、そのままSIMカードを申し込みすればLINE専用スマホの出来上がりです。
LINEMO公式サイトで対応機種を確認してみるLINEだけできるスマホにおすすめな2つのSIMの特徴
LINEだけできれば十分!と考える方におすすめなのは、LINEが運営するLINEMOと月額料金が安い楽天モバイルの2つです。
他にもLINEだけならこれで十分という格安SIMはあるのですが、その中でもこの2社をおすすめする理由について詳しくみていきましょう。
まさにLINEに特化したSIMならLINEMO
LINEMOはLINEが運営する公式とも言える格安SIMです。
母体はSoftbankなので、Softbank回線が利用できるようになっています。
Softbankなので電波やエリアの面では全く心配がなく、料金プランで見てもまさにLINEユーザーにぴったりな内容になっています。
- LINEのデータフリー
- 3GBで月額990円
- 20GBで月額2,720円
- Softbank回線が使えるのエリアは◎
LINEMOの料金プランはミニプランとスマホプランのたった2つだけのシンプルな内容になっています。
プランの違いは、毎月使える高速通信の容量が違うだけで、どちらもLINEに関わるあらゆるデータ通信がカウントフリーで使い放題になっています。
例えば月額990円のミニプランを契約すれば、通常の通信は3GBだけですが、LINEの通話やメッセージに関してはデータ容量を気にせず使うことができます。
3GBで990円というだけでも破格なのですが、さらにLINEが使い放題というのは他の格安SIMには絶対に真似できないサービスです。
もう1つおすすめの楽天モバイルがありますが、正直LINEに特化したスマホが欲しいならLINEMOのSIMを挿して使うのが間違いないでしょう。
デメリットを挙げるとしたら、LINEMOには端末の販売がないことでしょうか。
LINEMOに申し込むなら、自分でSIMフリーの端末を用意する必要があるのでそこだけは注意が必要です。
LINEMO公式サイトでLINE使い放題のSIMを申し込む